MENU

「新卒でWebマーケティング職は難しい?」8つの解決策を教えます

「新卒でWebマーケティング職は難しい?」8つの解決策を教えます

「新卒でWebマーケターになるのは難しいと聞くけれど、本当だろうか?」

あなたはそんな疑問を持っていませんか。

Webマーケティング職は年収が高く、華やかなイメージがあるので憧れますよね。

結論から言うと新卒でWebマーケターになるのは難しいですが、解決策はあります。

実はこの記事を読むことで、Webマーケターになる具体的な解決策が分かります。

8つの解決策を詳しく説明しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事を書いた人
ワタリ/Webマーケター
ワタリ/Webマーケター

<プロフィール>

  • 職歴18年の現役WEBマーケター
  • 総合広告代理店→ネット専業代理店→WEBマーケティング会社を渡り歩く
  • WEBサイト構築・WEB広告・DSP・SEO・などデジタルマーケティング全般の経験豊富
目次

新卒でWebマーケターになるのが難しい理由

新卒でWebマーケターになるのが難しい理由

新卒でWebマーケターになるのが難しい理由は、下記の4点です。

Webマーケターになるのが難しい理由
  1. 新卒の採用数自体が少ないから
  2. マーケティング職を希望しても配属されづらいから
  3. Webマーケターは経験者が優遇されるから
  4. Webマーケターは高度なスキルが求められるから

では詳しく見ていきましょう。

1.新卒の採用数自体が少ないから

新卒でWebマーケティング職に就くのが難しいのは、採用数自体が少ないからです。

「女の転職Type」のアンケート結果によると、新卒時に企画・マーケティング部署に配属された割合はわずか2.1%でした。

新卒時に配属された職種
「女の転職Type」のアンケート結果のデータを加工

最も多かったのはサービス・販売系の35.2%で、事務・経理・人事系の27.2%が続きます。

新卒でいきなりWebマーケターになるのは、難易度が高いことを理解しておきましょう。

2.マーケティング職を希望しても配属されづらいから

新卒でWebマーケティング職に就くのが難しい2つ目の理由は、配属されづらいという点です。

新卒一括採用の場合、内定後に配属先が決定します。

Webマーケティング職の希望を出しても、配属される確率はかなり低いのが現状です。

希望職種別・希望通りに配属された割合
株式会社マイナビ「2020年新卒のみなさんに入社後半年の状況を伺いましたーその3ー」」より抜粋

株式会社マイナビのアンケート結果「2020年新卒のみなさんに入社半年の状況を伺いました -その3-」によると、マーケティングなどの企画系部署を希望して、配属された割合は34.5%となっています。

営業系の68.8%と比べると約半分という結果です。

まずは営業職を経験させてから、企画職へ異動させる企業もあるようですが、企画職は配属されづらいことは明らかですね。

3.Webマーケターは経験者が優遇されるから

Webマーケターは経験者が優遇されるから

Webマーケターは経験者が優遇されます。

そのため経験のない新卒が、いきなりWebマーケティング部署に配属されるケースは、ごくわずかです。

Webマーケティングは対応範囲が幅広いため、基礎知識から身につける必要があります。

基礎知識だけでも最低は6ヶ月程度必要です。

基礎知識以外にも実践経験も求められるため、新卒だとハードルが高いのが現状です。

4.Webマーケターは高度なスキルが求められるから

Webマーケターは高度なスキルが求められるから

Webマーケターは高度なスキルが求められます。

具体的にはWeb広告運用、SEO対策、アクセス解析、Webサイト改善、ITツール活用などです。

Webマーケティング業界はテクノロジーの進化が激しいため、スキルのアップデートも求められます。

余裕のある大企業であれば、新人教育に時間と予算をかけられますが、中小企業では難しいのが現状です。

新卒でWebマーケターになる方法

新卒でWebマーケターになる方法

新卒でWebマーケターになるのは正直厳しいですが、確率を上げる方法はあります。

具体的な方法は下記4点です。

新卒でWebマーケターになる方法
  1. Webマーケティング会社のインターンシップに応募する
  2. 独学でWebマーケティングの知識を身につける
  3. Webマーケティングスクールに入る
  4. ブログやSNS運用を行う

では詳しく見ていきましょう。

1.Webマーケティング会社のインターンシップに応募する

Webマーケティング会社のインターンシップに応募する

新卒でWebマーケターになりたいなら、インターンシップの応募は重要です。

なぜなら選考で有利に働くことがあるからです。

企業側のタテマエは入社後のミスマッチを防ぐことですが、ホンネは「優秀な学生を早い段階で囲い込みたい」という思惑があります。

学生側としてもWebマーケティング業界理解や、就活の予行演習ができるというメリットがあります。

2.独学でWebマーケティングの知識を身につける

独学でWebマーケティングの知識を身につける

新卒でWebマーケティング職を目指すなら、独学でWebマーケティング知識を身につけることをおすすめします。

書類選考や面接時でのアピールポイントになるので有利です。

夢やあこがれだけでWebマーケターを目指す学生との、差別化にもつながります。

注意点としてはあまり知識をひけらかさないことです。

相手はWebマーケティング業界のプロなので、謙虚な態度は忘れないようにしましょう。

3.Webマーケティングスクールに入る

Webマーケティングスクールに入る

それなりに費用はかかりますが、本気でWebマーケターになりたいあなたは、Webマーケティングスクールを受講することをおすすめします。

なぜならWebマーケティングの基礎から応用まで、体系的に学ぶことができるからです。

ワタリ

Webマーケティング会社の社内研修レベルの知識は吸収できますよ!

実在する企業の広告アカウントを運用するような、実践力を身につけることも可能なため、履歴書に実務経験をアピールすることも可能です。

ワナビーアカデミーのように、学生割引を実施しているWebマーケティングスクールもあるので、気になるあなたは無料オンライン説明会を受けてみましょう。

Webマーケティングスクールについて詳しく知りたいあなたは、下記の記事も参考にしてくださいね。

Webマーケティングスクールおすすめ10選【現役Webマーケターが厳選】

4.ブログやSNS運用を行う

Webマーケティングの実践経験を身につける意味では、ブログやSNS運用もおすすめです。

ハードルは高いですがブログ運営を行うとWebサイト制作や、Webライティング、SEO改善、Webサイト分析などの実践経験を積むことが可能です。

SNSに力を入れている企業のWebマーケティング部門を狙っているなら、SNS運用の実績が評価される場合があります。

もしあなたがSNSのインフルエンサーである場合、一部の選考が免除される場合があります。

具体的な例として、ソーシャルメディアマーケティング事業などを展開しているCyber Buzz(サイバー・バズ)はインフルエンサー選考というものを実施しています。

Cyber Buzzインフルエンサー選考
Cyber Buzz採用サイトから引用

【インフルエンサー選考 応募資格】

以下いずれかの条件の方は、書類選考・グループディスカッション・一次面接・二次面接をスキップし、三次面接に進んでいただけます。

Instagram、Twitter、YouTube、TikTokいずれかのSNSでの直近1ヶ月以内の1投稿でいいね!数が1,000以上ついている方。

Cyber Buzz採用サイトから引用
ワタリ

SNSが得意な人は応募する価値がありますね!

このような選考を受けてみるのも、Webマーケターになる方法です。

新卒でWebマーケターを目指すメリット

新卒でWebマーケターを目指すメリット

新卒でWebマーケターになるのは難しいですが、多くのメリットがあります。

代表的なメリットは下記の4点です。

新卒でWebマーケターを目指すメリット

  • 平均年収が高い
  • 転職や独立がしやすい
  • スキルを活かして副業で稼ぐことも可能
  • 自由度の高い働き方が可能

いちばん大きなメリットは平均年収が高い点でしょう。

dodaの平均年収ランキングによると、20代の全職種平均年収が342万円だったのに対し、Webマーケティング職の平均年収は368万円でした。

ネット広告/Webマーケティング平均年収
出典:2022/12/09 doda:平均年収ランキング(年齢・年代別の年収情報)【最新版】
(スマホ表示はクリックで拡大)
ワタリ

20代で26万円の差は大きいですね。

年収以外にもスキルを活かして独立しやすかったり、リモートワークでも仕事ができる点は魅力的ですよね。

難易度は高いですが、新卒でWebマーケターを目指す価値は十分あります。

新卒でWebマーケターを目指すデメリット

新卒でWebマーケターを目指すデメリット

新卒でWebマーケターを目指すデメリットは下記の3点です。

新卒でWebマーケターを目指すデメリット

  • 新卒の採用枠自体が少ないので狭き門
  • Webマーケターの適性が無いと挫折しやすい
  • 慣れないうちは激務になりやすいので覚悟が必要

メリットがあれば、当然デメリットもあります。

いちばん大きいのは、新卒のWebマーケター職の採用人数が少ない点です。

とはいえ応募しないことには始まらないので、トライしてみましょう。

Webマーケターの適性が無いと挫折しやすいので、あなたの適性を見極める必要もあります。

Webマーケターは華やかなイメージがありますが、激務になることが多いので注意が必要です。

時間をかけてWebマーケターを目指す方法もある

時間をかけてWebマーケターを目指す方法もある

新卒でいきなりWebマーケター職に就くことができれば素晴らしいですよね。

とはいえ確率的には低いのも現実です。

多少時間はかかっても、最終的にWebマーケターになれれば良くないですか?

ある程度社会人経験を積んでからWebマーケターになると、それまでの経験を活かすことができます。

具体的な方法を4つ紹介しましょう。

時間をかけてWebマーケターになる方法
  1. 他部署で経験を積んでからWebマーケティング部門に異動する
  2. 異業種から第二新卒でWebマーケターになる
  3. Webマーケティング会社の営業職からWebマーケターになる
  4. Webマーケティング関連の副業を極めて独立する

では詳しく見てみましょう。

1.他部署で経験を積んでからWebマーケティング部門に異動する

新卒でWebマーケティン部門に配属されなかったからといって、失望しすぎてはいけません。

なぜならジョブローテーションや社内異動で、Webマーケティング部門に配属される可能性があるからです。

企業によっては、新卒は初めに営業部門へ配属する場合もあります。

その後適性を見ながら、他部署へ異動させることも珍しくありません。

ある程度時間はかかりますが、他部署で経験を積んでからWebマーケティング部門を目指す方法もあります。

それでも難しい場合は上司にアピールしたり、異動願いを提出してみるのも手です。

2.異業種から第二新卒でWebマーケターになる

Webマーケティング業界と異なる会社や、マーケティン部が無い会社にしか就職できなかった場合、どうしたらよいでしょうか。

その場合は第二新卒として、Webマーケティング業界へ転職する方法があります。

意外かもしれませんが、Webマーケティング未経験でも採用している企業は一定数存在します。

転職エージェントdodaで下記の条件で検索したところ、55件の求人がヒットしました。

※2024年1月現在

職種Webマーケター
詳細条件業界未経験者歓迎
雇用形態正社員
求人件数55件
ワタリ

こまめに求人情報をチェックしてみましょう!

3.Webマーケティング会社の営業職からWebマーケターになる

Webマーケティング会社の営業職からWebマーケターになる

新卒でWebマーケターになるのは難しいですが、Webマーケティング会社の営業職からWebマーケターになる方法があります。

少し分かりづらいので、詳しく解説しますね。

一般的に企業はマーケティング部門よりも、営業部門の採用人数を増やします。

なぜなら企業の売り上げを伸ばすためには、営業活動を強化する必要があるからです。

ワタリ

いくら優秀なWebマーケターがいても、数字を稼ぐ営業がいないと話になりませんよね。

Webマーケティング会社も例外ではありません。

異業種でも営業経験があれば、Webマーケティング会社の営業職として採用される可能性は高くなります。

営業職として入社し、Webマーケター職に異動することも不可能ではありません。

企画営業というポジションであれば、Webマーケターとしての要素も求められます。

部署に深いこだわりが無ければ、企画営業としてWebマーケティングに関わるのも手です。

4.Webマーケティング関連の副業を極めて独立する

企業のWebマーケターというポジションにこだわりが無ければ、副業を極めて独立する方法もあります。

クラウドワークスやランサーズでは、多くのWebマーケティング案件が募集されています。

WebライティングやSNS運用代行は、初心者でも取り組みやすいジャンルです。

Webマーケティング案件を極めれば、月額30万円以上を稼ぐことも夢ではありません。

勤務先の年収を超えたら、Webマーケターとして独立することも可能です。

以上が時間をかけてWebマーケターになる方法でした。

さらに詳しく知りたいあなたは、下記の記事も参考にしてくださいね。

未経験からWEBマーケターになるには【現役WEBマーケターがロードマップを徹底解説】

ワタリ

未経験者からWebマーケターになりたい人は、必読です!

Webマーケターの種別

Webマーケターと言っても、所属する企業や部署によって役割や守備範囲が大きく変わります。

下記にWebマーケターの種別を4種類にまとめたので、就活の際に参考にしてくださいね。

種別主な仕事所属部署や所属会社の例
①メーカー・事業会社のWebマーケターリアル事業を主とするメーカーや、サービス業などの企業でWebマーケティングを担当する。宣伝・広告・営業・販促・広報などの部署。Webを活用している部署は全て該当。 Webサイトの統括担当者から、ECサイトの担当、ネット広告出稿担当など実に多様。
②ネット専業事業会社の
Webマーケター
主に個人向けのオンライン事業サービスを提供する。Google、Amazon、Yahoo!やオンラインゲームを展開するDeNAなど多数。
③広告代理店・コンサルタント会社のWebマーケター主に①の企業に対してコンサルティングや企画提供業務を行う。広告代理店、Webマーケティングコンサルティング会社など。電通・博報堂などの従来の広告代理店のネット担当者。サイバーエージェント、オプトなどのネット系広告代理店営業など。
④ソリューション提供会社の Webマーケター主に①、②の企業に対して、ツールや仕組みを提供する。3と提携することが多い。Web接客ツール、マーケティングオートメーション、メール配信システム、デジタルサイネージなどを提供している企業の企画開発者や営業、コンサルタント。
【Webマーケターの種別】
『マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 Webマーケッター瞳の挑戦!』を参考に作成

メーカーや事業会社は部署が多いので、新卒でWebマーケター職に就く可能性は低いです。

オプトなどのネット系広告代理店は、Webマーケティングに特化しているので、Webマーケターとして採用される可能性は高くなっています。

Webマーケターに向いている人の特徴

Webマーケターに向いている人の特徴

Webマーケターを目指す前に、どんな人がWebマーケターに向いているか確認しておきましょう。

絶対ではありませんが、下記の特徴を持っている人はWebマーケターに向いています。

Webマーケターに向いている人の特徴

  • 論理的思考ができる人
  • 常に学び続けられる人
  • 最新ITテクノロジーが好きな人
  • 地道な作業が苦にならない人

Webマーケティングは仮説・検証が重要なので、特に論理的思考は重要な資質です。

Webマーケターに向いていない人の特徴

Webマーケターに向いていない人の特徴

逆に下記の特徴を持っている人は、Webマーケターに向いていません。

Webマーケターに向いていない人の特徴

  • 変化を嫌う安定志向の人
  • ストレス耐性が低い人
  • コミュニケーションが苦手でチームプレイができない人
  • 数字を扱うことが苦手な人

Webマーケターは営業やWeb制作部門との連携が重要です。

コミュニケーションが苦手で職人気質の人は、Webマーケターには向いていません。

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

最後にまとめです。

新卒でWebマーケターになるのが難しい理由は、下記の4つです。

Webマーケターになるのが難しい理由
  1. 新卒の採用数自体が少ないから
  2. マーケティング職を希望しても配属されづらいから
  3. Webマーケターは経験者が優遇されるから
  4. Webマーケターは高度なスキルが求められるから

新卒でWebマーケターになる方法は、下記の4つです。

新卒でWebマーケターになる方法
  1. Webマーケティング会社のインターンシップに応募する
  2. 独学でWebマーケティングの知識を身につける
  3. Webマーケティングスクールに入る
  4. ブログやSNS運用を行う

時間をかけてWebマーケターになる方法は、下記の4つです。

時間をかけてWebマーケターになる方法
  1. 他部署で経験を積んでからWebマーケティング部門に異動する
  2. 異業種から第二新卒でWebマーケターになる
  3. Webマーケティング会社の営業職からWebマーケターになる
  4. Webマーケティング関連の副業を極めて独立する
ワタリ

Webマーケターを目指して頑張ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職歴18年目の現役WEBマーケター。総合広告代理店→ネット専業代理店→WEBマーケティング会社を渡り歩く。WEBサイト構築・WEB広告・DSP・SEO・などデジタルマーケティング全般の経験豊富。#EXTAGEWORKS

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次